登山

ビーナスラインから簡単アクセス、霧ヶ峰(車山)に登ろう!

霧ヶ峰とは?長野県中部の茅野市、諏訪市、諏訪郡下諏訪町にまたがる火山の総称です。最高峰は1,925mの車山です。車山山頂は気象レーダー観測所があり、360度の展望が素晴らしいです。年間を通じて霧の発生が多いことで知られています。cantar...
登山

道の駅「美ヶ原高原」から簡単アクセス、日本百名山の美ヶ原の王ヶ頭に行こう!

美ヶ原とは?長野県松本市、上田市、小県郡長和町にまたがる高原で日本百名山の一つです。標高約2,000m!道の駅「美ヶ原高原」に駐車しよう道の駅「美ヶ原高原」は標高約2,000mにあり、真夏でも涼しく、快適な車中泊が可能です。道の駅に併設され...
登山

活火山とカルデラ湖、日本百名山の霧島山(韓国岳)に登ろう!

霧島山という山は存在しない?霧島山(きりしまやま)は固有の山では無く、九州南部の宮崎県と鹿児島県県境付近に広がる火山群の総称です。最高峰(標高1700m)の韓国岳(からくにだけ)を始めとした周辺の山々から形成されています。cantaro他に...
スポンサーリンク
登山

日帰り最難関!日本百名山の平ヶ岳に登ろう!

どんな山?新潟県魚沼市と群馬県みなかみ町の境界にある標高2,141mの日本百名山です。山頂の北東約0.2kmに二等三角点「平岳」(標高2,139.6m)が設置されています。なぜ日帰り最難関?平ヶ岳は自然保護のため、山小屋や避難小屋がなく、幕...
登山

庄内平野を一望!修練者の山、月山(がっさん)に登ろう!

月山とは?山形県の中央部に位置する標高1,984mの火山です。山域は磐梯朝日国立公園の特別区域に指定され、日本百名山、新日本百名山、花の百名山に選定されています。山麓は月山山麓湧水群として名水百選にも選定されています。標高1,500mの湯殿...
登山

兵庫県で一番標高が低い山、唐船山に登ろう!

兵庫県で一番標高が高い山は?一番低い山は?兵庫県で一番標高が高い山は氷ノ山(ひょうのせん)というのはご存じの方が多いと思います。では、「兵庫県で標高が一番低い山は?」となるとしている人は少ないかもしれません。築山?自然の山?山には人の手で作...
登山

上高地の活火山、日本百名山の焼岳に登ろう!

焼岳は今なお活動を続ける活火山焼岳とは上高地の河童橋に立った時、穂高山脈とは逆の方向を見た時に望むことが出来る山です。白谷山、アカンダナ山、割谷山と共に焼岳火山群を構成し、火山群中で現在も活動をしているのが焼岳です。有史後の噴火活動は水蒸気...
登山

日本三彦山、福岡県の英彦山に登ろう!

日本三彦山とは?新潟県の弥彦山、兵庫県の雪彦山、福岡県の英彦山を合わせて三彦山といいます。これらは古より修練者の山として知られています。英彦山とは?旧豊前国である福岡県田川郡添田町と大分県中津市山国町にまたがる標高1,199mの山です。北岳...
スポンサーリンク