月山とは?
山形県の中央部に位置する標高1,984mの火山です。
山域は磐梯朝日国立公園の特別区域に指定され、日本百名山、新日本百名山、花の百名山に選定されています。山麓は月山山麓湧水群として名水百選にも選定されています。
標高1,500mの湯殿山、418mの羽黒山とともに出羽三山のひとつに数えられ、修験者の山岳信仰の山として知られています。山頂には月山神社が鎮座し、多くの修験者や参拝者が訪れます。
山開きは毎年7月1日です。
月山の主な登山口は?
月山には主に3つの登山口があります。月山を中心とした時に北側にあるのが「羽黒口」、西側にあるのが「湯殿山口」、南側にあるのが「姥沢(志津)口」です。
羽黒口
8合目レストハウスからのルート。
全体的に岩場の道ですが、距離のわりに登りはきつくないため登山者が多く、弥陀ヶ原、鳥海山、庄内平野、月見ヶ原などの眺望にすぐれ、多彩な高山植物が見れるルートです。
≪所要時間≫ 2時間30分
湯殿山口
湯殿山本宮前が登山口。
装束場(施薬小屋)までは急な岩坂、鉄はしごと続き、まさに修験場と呼ぶにふさわしいルートです。金姥で志津ルートに合流します。
≪所要時間≫ 3時間10分
姥沢(志津)口
リフトを利用するこのルートは全ルート中最短です。
リフト上駅からしばらく木道が続き、牛首を越えた頃から岩場の急坂になりますが、高山植物をゆっくり楽しみながらでも2時間程度で山頂に着きます。
≪所要時間≫ 1時間45分
羽黒口から登る
今回は羽黒口から登るルートを紹介します。
八合目からのスタートなので獲得標高は約650mと控えめです。往復4時間半ほどのコースです。
2019.08.13_月山 / cantaroさんのオモワシ山・二ノ岳(山形県)・月山の活動データ | YAMAP / ヤマップ
月山八合目駐車場に停めよう
羽黒口のすぐ近くには月山八合目駐車場があります。
月山八合目駐車場は無料で利用可能で、約150台駐車出来ます。
八合目なので標高は1300mほどあります。なので夏でも車中泊出来るほど夜は涼しくなります。
駐車場からの眺めは絶景です。斜面側は輪止めが無いので斜面側に落ちないように注意しましょう。

阿弥陀ヶ原を散策しよう
登山口から歩いてすぐの場所にあります。ここはニッコウキスゲやミズバショウなど130種類以上の可憐な花が咲き誇る、日本でも有数の高山植物の宝庫です。
標高1,400m付近のなだらかな湿原を整備された木道で一周約60分ほどの空中の自然散策を楽しめます。今回は山登りがメインなのでサクッと通り過ぎました。




月山中の宮 御田原参篭所
駐車場から5〜10分ほどの距離にあります。

月山佛生池小屋
登山口から約1時間30分くらいで到着します。
中には売店があり、宿泊も可能です。



下山時には白装束を着た修験者の方々が休憩していました。螺貝を吹きながら歩いていてとても絵になっていました。
羽黒口の核心部、行者返しを登ろう
その昔、「役行者が山頂を目指したときに、蜂子皇子に仕える除魔童子と金剛童子が現れ、修行が未熟であるからと押し戻したところ」と伝えられています。羽黒口ルートでは一番の急坂です。
ここはすれ違いするのは大変なので上り下りするときに人がいないか注意していきましょう。

行者返しを越えると木道がある平原にたどり着きます。山頂が綺麗に見えてとても綺麗な場所です。

分かりにくい?月山山頂の三角点に行こう
山頂に登るには登山道から分岐した登り道を行きます。登山道をまっすぐ行くと頂上を通り過ぎてしまうので注意が必要です。
本来の山頂は月山神社本宮の敷地内にありますが、立ち入り&撮影禁止なので北側の岩場に本来の山頂より4m低い位置に三角点があり、そこが山頂となっています。

山頂にある月山神社を見に行こう
山頂に鎮座する月山神社は、近代社格制度における東北で唯一の旧官幣大社であり、守護神、月読命が祀られています。
また月山山頂からの眺めは、庄内平野はもちろん、鳥海山、朝日飯豊連峰、遠く岩木山、八幡平までも望むことができる絶景です。
さらには広大な区域が磐梯朝日国立公園の特別区域に指定されており、そこには庄内町の花クロユリや、本州では月山と尾瀬にしか自生していないオゼコウホネなど、希少な高山植物があちこちに咲いています。
月山神社本宮へ参拝するには、御祓い(500円/一名)をうけなければなりません。

中央に見えるのが月山神社、右側に見えるのが月山頂上小屋、雲海に浮いて見えるのが鳥海山です。

月山山頂小屋付近にはトイレもあります。


まとめ
- 主な登山口は「羽黒口」、「湯殿山口」、「姥沢(志津)口」の三つ。
- 羽黒口から登る場合は月山八合目駐車場に停めよう。
- 時間があれば阿弥陀ヶ原を散策しよう。
- 羽黒口ルートの核心部は「行者返し」。急登なので気をつけて登ろう。
- 山頂は登山道を分岐して少し登ったところ。
- 山頂には月山神社と月山山頂小屋がある。
- 月山神社参拝には御祓(500円)が必要。

月山の山頂付近は大きな木がないため眺めは最高です。
遠くの景色まで見ることが出来て鳥海山も綺麗に見えます。
その割に初心者でも登りやすくてすごく良い山だと感じました。