兵庫県で一番標高が高い山は?一番低い山は?
兵庫県で一番標高が高い山は氷ノ山(ひょうのせん)というのはご存じの方が多いと思います。
では、「兵庫県で標高が一番低い山は?」となるとしている人は少ないかもしれません。
築山?自然の山?
山には人の手で作れたものと自然に出来たものと2種類あるのでご紹介します。
- 築山(つきやま):人の手で人工的に作られた山。
- 自然の山:文字通り自然に出来た山。
日本一低い築山
宮城県仙台市にある日和山(標高3m)です。
元々の一番は大阪府大阪市の天保山(標高4.53m)でした。日和山は標高6mでしたが、2011年の東日本大震災の津波で標高が削られ、その後に再測量で標高3mと確認され、日本一低い山となりました。
日本一低い自然の山
徳島県徳島市にある弁天山(標高6.1m)です。
標高にちなんで毎年6月1日に山開きが行われています。
兵庫県で一番低い山、唐船山
ここから本題です。
兵庫県で最も標高が低いのは唐船山で標高は19mです。全国でも19番目の低さです。
赤穂七不思議の一つ「その昔、唐の船が沈んで上に島が出来た。踏めばどんどん音がする」。宝物を積んだ唐の船が、赤穂の沖で嵐にあい、沈没し、千種川の土砂に埋まって山となり、唐船山と呼ばれるようになる。
「山頂で強く足踏みをするとポンポンと音が鳴ります。」と言われてますが、確かに足踏みするとポンポン音が鳴りました。

昔、埼玉の山でポンポン山という名前の山に登ったことがありますが、そこは山頂付近で同じように足踏みするポンポン音がするだからその名前がついたとか。どストレートなネーミングだと思いました。
唐船山へのアクセス
兵庫県立赤穂海浜公園のすぐ隣に唐船山があります。
西駐車場に車を停めると一番近いです。
この駐車場は2022年3月31日で無料期間が終了しています。現在は有料(500円)です。
いざ、登頂!
登山道入り口には唐船山についての説明が記載された看板があります。

駐車場から最も近い登山口から登ること約5分、唐船山の山頂に到着です。
標高が低いと言っても山頂から見れる景色は絶景です!

山頂には独標と案内板があります。天気が良いと播州灘の島々を見ることが出来ます。

山頂は開けていて、登った時期は桜がちょうど満開でした。

日本夕日百選の落日
山頂から見れる夕日は最高です。訪れたこの日の夕日はとても綺麗でした。
岡山県鹿久居島に夕日が沈みます。

まとめ
- 兵庫県立赤穂海浜公園の西駐車場に停めよう。
- 標高は低くても景色は最高
- 山頂から見える夕日も良い

高い山は目立ちますが、低い山は目立たないものです。たまには視点を変えて低い山に登ってみてはいかがでしょうか?